春は売却シーズン 2025.03.07 お知らせスタッフブログブログ 春は、就職や進学、転勤等で新しい住環境をお探しの方が増えます。また、売却の方も同時に増えます。相続してもそのまま使用しない土地や住まない家屋等をこの時期に手放す方が居られます。売却したくても相続人たちの話し合いが進まず、… 詳しくはこちら
提携先の税理士さんを広く、募集します。 2024.06.24 お知らせスタッフブログブログ 各所でセミナーや相談会等での需要が多く、弊社と一緒に、困って居られるお客様のご相談に乗って頂ける税理士さんを募集します。特に相続関係に強い方を募っています。 詳しくはこちら
新年のご挨拶 2024.01.05 お知らせスタッフブログブログ 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願います。弊社の仕事初めは、本格始動は1月10日~になります。 去年の相続相談の関係で、たくさんの反響を頂きましたので年始はその仕事の関係で、本来の営業が少し遅れます。… 詳しくはこちら
共有名義の不動産を離婚の場合、どうしたら良いでしょうか? 2022.07.22 スタッフブログブログ 共有名義の不動産の持つデメリット 相続で共有名義の不動産を持ったり、共有で不動産を購入したりと二人以上の名義で不動産を持つことがあります。売却を考えた場合、どなたかが売価の意思が無い場合は売却出来ません。自分の持分だけを… 詳しくはこちら
空き家の解体工事の依頼にて 2022.07.11 スタッフブログブログ 相続した空き家をこの度、解体して土地として売却する事になったお客様のお手伝いをしました。解体するに辺り、近隣の住民の方へのご挨拶や案内をして、マンション等にはポスティングをして、お知らせしました。解体する建物の中の個人的… 詳しくはこちら
相続した不動産をずっと放置しています。 2022.06.13 スタッフブログブログ 放置してしまう理由 将来、その家屋に住むとかその土地に家を建てる予定があるとか、放置する理由がある方は問題ないのですが、もう住む予定もなく相続人も一人しかいない相続不動産の放置が沢山あります。自然災害でもあれば、崩れてし… 詳しくはこちら
今の家を売却して、新たに家を買うにはどうしたら良いのか。 2022.06.12 スタッフブログブログ 不動産の住み替え ご高齢の方で、子供も巣立ったので便利な都会の方へ、住みたいと言われる方のご相談があります。所謂、住み替え案件ですが、まずは予算を考えなくてはなりません。今の家がいくらで売却出来るのかを査定して行く事にな… 詳しくはこちら
マンションの売却はどうすれば良いのか 2022.06.07 スタッフブログブログ 築年数が大事 マンションの売却の場合、基本は現況のままの引渡しになるため、築年数が浅い方が売却しやすいです。しかし、築年数が浅いと住宅ローン(抵当権)が残っている場合が多く、これを処理しないと売却出来ないので、どうしても… 詳しくはこちら
不動産を売却した場合の諸費用とは 2022.06.03 スタッフブログブログ 売却以前に掛かる費用 相続した不動産の場合、相続登記費用が掛かります。司法書士に依頼するのですが、相続人が少なくて、時間がある方ならご自身でも出来ます。相続人が多くて、被相続人の方の生前の戸籍や住所が近場でないのなら、専… 詳しくはこちら
不動産がいくらで売れるのかを知りたい(不動産査定) 2022.05.22 スタッフブログブログ どのような条件なのか。 この問い合わせが、一番多いです。ご自身が思っているより高ければ売りたい、低ければ売らないと言われます。使わない必要のない不動産を持っていてどうするのでしょう。評価の低い場所はいつになっても高くなり… 詳しくはこちら
不動産の売却時に掛かる税金とは・・。 2022.05.14 スタッフブログブログ 不動産譲渡税 不動産を売却した時に、掛かる税金です。大まかに言いますと、この不動産を所得した金額より、儲けた場合に掛かります。確定申告して、どれくらい儲けたかによって税金が変わります。 また、どれくらい保有していたのかも… 詳しくはこちら
相続している不動産を売却したいのですが。 2022.05.13 スタッフブログブログ 相続人は誰なのかを特定する事 相続人が誰なのかを理解していない方が多いです。相続人がハッキリしたら、不動産の名義変更(相続登記)をしましょう。その不動産をどのようにするのかを相続人達で話し合いましょう。維持管理はもちろん… 詳しくはこちら