遠方(実家)のご自宅の売却をしたい
現在、愛知県に住んでいて、実家の売却をしたい 年に何回かは、このご相談を受けます。それも相続人の方が、全国に散らばっていて、それを2年がかりでまとめた実績もあります。よく実家が地方にあるので、そちらの方の不動産屋にお願い…
現在、愛知県に住んでいて、実家の売却をしたい 年に何回かは、このご相談を受けます。それも相続人の方が、全国に散らばっていて、それを2年がかりでまとめた実績もあります。よく実家が地方にあるので、そちらの方の不動産屋にお願い…
相続した不動産の売却時の税金 不動産を相続して、売却した場合、控除があります。基本的には売却代金(諸経費除く)から3000万円+600万円×相続人の数を引いた額は控除できます。必ず確定申告が必要です。この売却代金の諸経費…
不動産屋を1社に絞る事 信頼できる不動産屋を見つけて、そこだけに売却依頼をして下さい。けしてブランド名や規模で不動産屋を選ばない様に。では、どのようにして不動産屋を選べばよいのか?それは簡単です。例えば、この物件が一般で…
空き家問題 昨今、叫ばれている空き家問題。空き家を放置して、長年の経年劣化で崩れそうになって危なかったり、草木が多い茂って隣地に迷惑を掛けたり、下手したらゴミ屋敷にされたりとワイドショーに良く取り上げられたりしています。…
旧耐震基準マンションとは 1981年6月以前に建築確認を受けて、建設されたマンションや戸建ては旧耐震基準のマンションとして認識されています。それ以降のマンションは新耐震基準のマンションとされています。 どんな物件でも現金…
管理会社に任せない 不動産の売却でもマンションの売却のお話します。マンションの場合、必ず管理会社が入っています。築年数が古いと自主管理のマンションもありますが、まずは新耐震基準のマンションの売却についてのお話ですが、売却…
12月29日(水)から1月3日(月)まで 年末年始の休業とさせて頂きます。 尚、メールでのご相談やお問い合わせは、 年中無休で行っていますので、ご連絡ください。 対応は、令和4年1月4日以降にさせて頂きます。
必ずしも自社施工がお得ではない リフォーム屋さんのうたい文句として、自社施工の為、何処よりのお得に出来ますよ!と言いますが、ほんとに自社施工がお得になるのかを考えて下さい。自社施工をする為に、人員や工具、運搬車や材料等を…
不動産譲渡税 不動産を売却したり、購入したりすると不動産譲渡税や不動産所得税が掛かります。今回は、不動産を売却した場合、売った場合を考えましょう。不動産をお持ちの場合、その不動産を買った時の売買契約書や重要事項説明書があ…
査定サイトの利用方法 最近は不動産を売りたいなぁと思ったら、一括査定サイトに登録してみたって言う方が多く見られます。先日も弊社へ、売却依頼のご相談に来られた方が、ネットに出てる何処よりも不動産を高値で売る為にはと書いてあ…
ネットの時代 ここ近年の、ネットの普及で不動産業界も様変わりしました。お客さんが不動産屋に出向いて、購入を検討したり売却の話をしに行ったりみたいな直接、お話をして決めて行く事がコロナ禍を含めて、ほどんど無くなってきました…
確認 相続人が誰になるのか、確認しましょう。親の不動産なら、配偶者と子供。子供が亡くなっていればその子供まで権利が有ります。相続人が多いければ多いほど、相続してから早いうちにやらなければ、まず、すんなり決まりません。もめ…